Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
鹿児島 ガーデンライト ライティング
『 Garden for everyone! 』
鹿児島県出水市の小さな庭屋、SANPOH社のお庭づくり記録「お庭のかたち、家族のかたち」
今回は、お庭のライティングについて綴ります。
わたしたちSANPOHがお手伝いさせていただくお庭づくりでは、
ほとんどのお庭(外構)にライティングを取り入れさせていただいています。
みなさんも街並みや公園のライティングになぜだかホッとしてしまった経験はありませんか。
薄暗くなりかけた夕暮れ時、暗闇の中帰宅する際、優しいライティングが迎えてくれると
誰もがホッと安心するはずです。
夜のライティングを眺めながら過ごす団欒の時間。
ご夫婦のライティングの中での乾杯。
そんな暮らしは日中感じることのできない贅沢な安らぎの時間であるとともに、
創造的な時間ともなり得ます。
そしてその明かりはそこに住まう人のためだけではなく、
行き交う人の足元や心までも明るく照らしてくれると思うのです。
真っ暗な道と、優しい灯りのこぼれてくる道、どちらを選びますか?
多少遠回りでも、明るい道を選びたいですよね。
今回は、そのような少しの事例をご紹介します。
鹿児島県出水市Nさま邸。
Day time

Night time

ご家族やお友達と過ごすタイルテラス。
何か、いいお話ができそうです。

家族やお客さまを迎えるアプローチライティング。

地域の防犯にも貢献しています。
鹿児島県出水市高尾野町Dさま邸。
Day time

Night time

Day time

Night time

ご自宅でありながら、夜は幻想的な景色を楽しめます。
鹿児島県出水市Hさま邸。
Day time

通りを明るく照らしてくれるライティング。
Night time


一つ一つのお庭にライティングがあることによって街が明るくなり、より良い街並み
づくりにつながるお手伝いができたらと思っています。
ご相談はお気軽に。
SANPOH Inc.
****************************************
ご家族の暮らしに合わせたお庭づくりに寄り添います。
ご相談は、
SANPOH(株式会社 山宝)までお気軽にどうぞ。
TEL0996−82−4442
✉info@garden4everyone.com
施工エリア
鹿児島県内全域・鹿児島市・薩摩川内市・伊佐市・出水市・阿久根市
熊本市・八代市・水俣市 他、ご相談ください。
****************************************
スポンサーサイト
鹿児島 薩摩川内市 外構工事 エクステリア工事 ガーデニング
『 Garden for everyone! 』
鹿児島県出水市の小さな庭屋、SANPOH社のお庭づくり記録「お庭のかたち、家族のかたち」
今回は、薩摩川内市Aさま邸ガーデン工事Vol.2のご紹介です。
いよいよご家族で楽しむためのタイルテラススペース作りに入ります。
まずは、今回もブロックで下地を施していきます。
線路のような鉄筋組です。


テラスの枠と、道路からの目隠しを兼ねたアイキャッチウォールを作製していきます。
普段使う場所が、道路から丸見えだとどんなに素敵なデザインでも使えないスペース
になってしまうのでそこはしっかり、考えていきたいですね。

穴の空いた風窓にも、照明を設置します。
ご家族が普段過ごす夕涼みに一つの楽しみとして活躍してくれると思います。

下地が出来たら、枠内にコンクリートを打設します。
水が溜まらないようにミリ単位の勾配調整です。
ここは、職人さんの腕の見せ所ですね。いつも頭が下がります。
土間の下地が完成したら、いよいよタイルの貼り付けです。
いきなり貼り付けるのではなくまずは目安となる墨出しを行います。
このタイルの割り付けで、仕上がりの見え方は大きく差が出てきます。
わたしたちは、こういった細かな打ち合わせを大切にしています。


タイルを貼り終えました。

L型のタイルデッキテラスなので、玄関からキッチン側まで回ることができます。
駐車場からも濡れずにお部屋まで繋がっているので雨の日も苦痛を感じずに生活できます。
さあここで、仮移植していた樹木を配置していきます。


この時点で全体の雰囲気が仕上がってきます。
そして、仕上げの塗装です。

天気の良い日を見計らって一気に仕上げます。
…のはずが、なんと塗装完了後突然の雨!
この頃は度々天気予報もハズレるのです。
塗装箇所が濡れないように養生して無事に仕上がりました。

最後に、敷地入り口の土間コンクリートを打設していきます。


敷地の勾配が少しきつめだったので、刷毛引きの仕上げにしました。
スムースな仕上げではなく、こうして刷毛で筋を入れることで
雨の日も滑りにくくなります!
Afterがこちらです。





テラスにはオリジナルシンクも設置しました。お庭で過ごすご家族のひと時が
一層充実したものになりましたら嬉しいです。
今回Aさま邸では花壇の植栽はご家族が行われます。
わたしたちSANPOH社の作業はここで一区切りです。
毎日お世話になったお庭を離れる時は、毎回少し淋しくなってしまいます。
ご家族のおかげで今回も無事に工事を終えることができました。
Aさま、何か気になることが出てきましたらいつでもご連絡くださいね!
この度は誠にありがとうございました。
SANPOH Inc.
****************************************
ご家族の暮らしに合わせたお庭づくりに寄り添います。
ご相談は、
SANPOH(株式会社 山宝)までお気軽にどうぞ。
TEL0996−82−4442
✉info@garden4everyone.com
施工エリア
鹿児島県内全域・鹿児島市・薩摩川内市・伊佐市・出水市・阿久根市
熊本市・八代市・水俣市 他、ご相談ください。
****************************************
鹿児島県出水市の小さな庭屋、SANPOH社のお庭づくり記録「お庭のかたち、家族のかたち」
今回は、薩摩川内市Aさま邸ガーデン工事Vol.2のご紹介です。
いよいよご家族で楽しむためのタイルテラススペース作りに入ります。
まずは、今回もブロックで下地を施していきます。
線路のような鉄筋組です。


テラスの枠と、道路からの目隠しを兼ねたアイキャッチウォールを作製していきます。
普段使う場所が、道路から丸見えだとどんなに素敵なデザインでも使えないスペース
になってしまうのでそこはしっかり、考えていきたいですね。

穴の空いた風窓にも、照明を設置します。
ご家族が普段過ごす夕涼みに一つの楽しみとして活躍してくれると思います。

下地が出来たら、枠内にコンクリートを打設します。
水が溜まらないようにミリ単位の勾配調整です。
ここは、職人さんの腕の見せ所ですね。いつも頭が下がります。
土間の下地が完成したら、いよいよタイルの貼り付けです。
いきなり貼り付けるのではなくまずは目安となる墨出しを行います。
このタイルの割り付けで、仕上がりの見え方は大きく差が出てきます。
わたしたちは、こういった細かな打ち合わせを大切にしています。


タイルを貼り終えました。

L型のタイルデッキテラスなので、玄関からキッチン側まで回ることができます。
駐車場からも濡れずにお部屋まで繋がっているので雨の日も苦痛を感じずに生活できます。
さあここで、仮移植していた樹木を配置していきます。


この時点で全体の雰囲気が仕上がってきます。
そして、仕上げの塗装です。

天気の良い日を見計らって一気に仕上げます。
…のはずが、なんと塗装完了後突然の雨!
この頃は度々天気予報もハズレるのです。
塗装箇所が濡れないように養生して無事に仕上がりました。

最後に、敷地入り口の土間コンクリートを打設していきます。


敷地の勾配が少しきつめだったので、刷毛引きの仕上げにしました。
スムースな仕上げではなく、こうして刷毛で筋を入れることで
雨の日も滑りにくくなります!
Afterがこちらです。





テラスにはオリジナルシンクも設置しました。お庭で過ごすご家族のひと時が
一層充実したものになりましたら嬉しいです。
今回Aさま邸では花壇の植栽はご家族が行われます。
わたしたちSANPOH社の作業はここで一区切りです。
毎日お世話になったお庭を離れる時は、毎回少し淋しくなってしまいます。
ご家族のおかげで今回も無事に工事を終えることができました。
Aさま、何か気になることが出てきましたらいつでもご連絡くださいね!
この度は誠にありがとうございました。
SANPOH Inc.
****************************************
ご家族の暮らしに合わせたお庭づくりに寄り添います。
ご相談は、
SANPOH(株式会社 山宝)までお気軽にどうぞ。
TEL0996−82−4442
✉info@garden4everyone.com
施工エリア
鹿児島県内全域・鹿児島市・薩摩川内市・伊佐市・出水市・阿久根市
熊本市・八代市・水俣市 他、ご相談ください。
****************************************
鹿児島 薩摩川内市 外構 エクステリア ガーデニング
『 Garden for everyone! 』
鹿児島県出水市の小さな庭屋、SANPOH社のお庭づくり記録「お庭のかたち、家族のかたち」
今回は、薩摩川内市Aさま邸ガーデン工事Vol.1のご紹介です。
Aさまは、HP(www.garden4everyone.com)を見てお問い合わせくださいました。
今回のお庭づくりでは、敷地入り口を整える外構工事と、ご家族で楽しめるスペース
を作っていきます。
お祖母さまたちがお住まいになられていた土地にご自宅を建てられて数年、
小さかったであろう植木たちも年月とともに生長して、ちょっとした森のようになっていました。
昨年夏、お打ち合わせにお伺いさせて頂いた時の状況です。
Before


まずは、今回のお庭づくりで利用する樹木と大きくなりすぎてお手入れ
できなくなってしまった樹木とを選定して、それぞれ移植・伐採していきます。
実は樹木の移植には適期があります。
今回は、落葉樹などたくさんの樹木を移植するために
着工を樹木の休眠期、冬までお待ちいただきました。


仮移植した樹木たちは、お庭のベースが出来てきた段階で再度配置し直します。

今回は、入り口の開口を少し広げて車の出入りがしやすくなるように土留めブロックを
積み上げていきます。既存の間知ブロックを解体します。

土留めには150mmの化粧ブロックを使用しました。
運転の際に角が気にならないように一手間加えての曲線ラインです。


雨水の排水パイプも施してあります。
土砂災害や、ゲリラ豪雨など予期しない事態が起こる昨今、しっかり対策しておきたいですね。

今回の工事では、小さな応援団がいつも元気をくれました。

寒くてパワーもたくさん必要でしたが
おじちゃん達、お陰さまで楽しく作業させていただきました^^
ありがとう!
門柱も作製していきます。
今回は、入り口から玄関まで距離があったので中間に門柱を設け表札、インターフォンを設置しました。
元々玄関についていた既存のインターフォンは残して子機の増設という形をとりました。
こうすることで、うっかり中まで入ってきた方もインターフォンを探さずに済みますね。

門柱は、タイルを貼り付けて仕上げます。
タイルのサイズ、目地の幅を計算してブロックで下地を作ります。


ここまでがAさま邸前半ブログです。
これから、家族が集まるタイルテラスを作製していきます。
SANPOH Inc.
****************************************
ご家族の暮らしに合わせたお庭づくりに寄り添います。
ご相談は、
SANPOH(株式会社 山宝)までお気軽にどうぞ。
TEL:0996−82−4442
Mail:info@garden4everyone.com
施工エリア
鹿児島県内全域・鹿児島市・薩摩川内市・伊佐市・出水市・阿久根市
熊本市・八代市・水俣市 他、ご相談ください。
****************************************
鹿児島県出水市の小さな庭屋、SANPOH社のお庭づくり記録「お庭のかたち、家族のかたち」
今回は、薩摩川内市Aさま邸ガーデン工事Vol.1のご紹介です。
Aさまは、HP(www.garden4everyone.com)を見てお問い合わせくださいました。
今回のお庭づくりでは、敷地入り口を整える外構工事と、ご家族で楽しめるスペース
を作っていきます。
お祖母さまたちがお住まいになられていた土地にご自宅を建てられて数年、
小さかったであろう植木たちも年月とともに生長して、ちょっとした森のようになっていました。
昨年夏、お打ち合わせにお伺いさせて頂いた時の状況です。
Before


まずは、今回のお庭づくりで利用する樹木と大きくなりすぎてお手入れ
できなくなってしまった樹木とを選定して、それぞれ移植・伐採していきます。
実は樹木の移植には適期があります。
今回は、落葉樹などたくさんの樹木を移植するために
着工を樹木の休眠期、冬までお待ちいただきました。


仮移植した樹木たちは、お庭のベースが出来てきた段階で再度配置し直します。

今回は、入り口の開口を少し広げて車の出入りがしやすくなるように土留めブロックを
積み上げていきます。既存の間知ブロックを解体します。

土留めには150mmの化粧ブロックを使用しました。
運転の際に角が気にならないように一手間加えての曲線ラインです。


雨水の排水パイプも施してあります。
土砂災害や、ゲリラ豪雨など予期しない事態が起こる昨今、しっかり対策しておきたいですね。

今回の工事では、小さな応援団がいつも元気をくれました。

寒くてパワーもたくさん必要でしたが
おじちゃん達、お陰さまで楽しく作業させていただきました^^
ありがとう!
門柱も作製していきます。
今回は、入り口から玄関まで距離があったので中間に門柱を設け表札、インターフォンを設置しました。
元々玄関についていた既存のインターフォンは残して子機の増設という形をとりました。
こうすることで、うっかり中まで入ってきた方もインターフォンを探さずに済みますね。

門柱は、タイルを貼り付けて仕上げます。
タイルのサイズ、目地の幅を計算してブロックで下地を作ります。


ここまでがAさま邸前半ブログです。
これから、家族が集まるタイルテラスを作製していきます。
SANPOH Inc.
****************************************
ご家族の暮らしに合わせたお庭づくりに寄り添います。
ご相談は、
SANPOH(株式会社 山宝)までお気軽にどうぞ。
TEL:0996−82−4442
Mail:info@garden4everyone.com
施工エリア
鹿児島県内全域・鹿児島市・薩摩川内市・伊佐市・出水市・阿久根市
熊本市・八代市・水俣市 他、ご相談ください。
****************************************
お庭のある暮らし 鹿児島 出水
『 Garden for everyone! 』
鹿児島県出水市の小さな庭屋、SANPOH社のお庭づくり記録「お庭のかたち、家族のかたち」
出水市Hさま邸、フロントガーデン工事の様子をレポートします。
Hさま邸ではご新築の際に外壁、アプローチを同時に作製されていました。
ご入居から1年ほど経ったこの度、玄関周りの植栽に関するご相談をいただき
SANPOH社で工事をさせていただくことになりました。
Before

2階建てで存在感のあるモダン住宅。
インテリアや内装にもご家族のこだわりが感じられました。
今回は、シンプルにまとめられた門廻り、アプローチを植栽で彩っていきます。


天端の天然石は、小口をハンマーで叩き割り微調整を行いながら貼り付けていきます。
このような一手間が、仕上がりに自然な風合いを与えてくれます。
メインのシンボルツリーには、アオダモの木を植樹しました。
アオダモの幹肌、シルバーがかった模様が特徴で人気の樹種です。
また、イチロー選手など多くの野球選手のバットの材料になることでも有名です。
比較的、成長もゆっくりなので庭木としてお手入れもしやすい樹木です。

アオダモの幹肌とスモークツリーのお花
木の見どころは枝葉や花だけではないですね。

グラス類や宿根草などの下草も植え込みます。


Hさまのご希望で、シルバーリーフをメインに、そしてグラス類を多めに使用し、
少しDRYな雰囲気にまとめました。
After





どっしりと構えるシンボルツリーが一本入るだけで建物の見え方が変わってくると
思いませんか?
あと1〜2年後下草が馴染んでくると、より自然な雰囲気になるはずです。
植物の日々の表情の変化を楽しみながら見守っていただきたいと思います。
Hさま、この度は大変お世話になりました。
何か気になればいつでも声をかけていただき、
Hさまご家族らしいお庭のある暮らしを楽しんでいただけたら嬉しいです。
SANPOH Inc.
****************************************
ご家族の暮らしに合わせたお庭づくりに寄り添います。
ご相談は、SANPOH(株式会社 山宝)までお気軽にどうぞ。
新築外構工事・外構リフォーム工事・エクステリア工事
ガーデン工事・ガーデンリフォーム工事
TEL0996−82−4442
✉info@garden4everyone.com
施工エリア
鹿児島県内全域・鹿児島市・薩摩川内市・伊佐市・出水市・阿久根市
熊本市・八代市・水俣市 他、ご相談ください。
****************************************
鹿児島県出水市の小さな庭屋、SANPOH社のお庭づくり記録「お庭のかたち、家族のかたち」
出水市Hさま邸、フロントガーデン工事の様子をレポートします。
Hさま邸ではご新築の際に外壁、アプローチを同時に作製されていました。
ご入居から1年ほど経ったこの度、玄関周りの植栽に関するご相談をいただき
SANPOH社で工事をさせていただくことになりました。
Before

2階建てで存在感のあるモダン住宅。
インテリアや内装にもご家族のこだわりが感じられました。
今回は、シンプルにまとめられた門廻り、アプローチを植栽で彩っていきます。


天端の天然石は、小口をハンマーで叩き割り微調整を行いながら貼り付けていきます。
このような一手間が、仕上がりに自然な風合いを与えてくれます。
メインのシンボルツリーには、アオダモの木を植樹しました。
アオダモの幹肌、シルバーがかった模様が特徴で人気の樹種です。
また、イチロー選手など多くの野球選手のバットの材料になることでも有名です。
比較的、成長もゆっくりなので庭木としてお手入れもしやすい樹木です。

アオダモの幹肌とスモークツリーのお花
木の見どころは枝葉や花だけではないですね。

グラス類や宿根草などの下草も植え込みます。


Hさまのご希望で、シルバーリーフをメインに、そしてグラス類を多めに使用し、
少しDRYな雰囲気にまとめました。
After





どっしりと構えるシンボルツリーが一本入るだけで建物の見え方が変わってくると
思いませんか?
あと1〜2年後下草が馴染んでくると、より自然な雰囲気になるはずです。
植物の日々の表情の変化を楽しみながら見守っていただきたいと思います。
Hさま、この度は大変お世話になりました。
何か気になればいつでも声をかけていただき、
Hさまご家族らしいお庭のある暮らしを楽しんでいただけたら嬉しいです。
SANPOH Inc.
****************************************
ご家族の暮らしに合わせたお庭づくりに寄り添います。
ご相談は、SANPOH(株式会社 山宝)までお気軽にどうぞ。
新築外構工事・外構リフォーム工事・エクステリア工事
ガーデン工事・ガーデンリフォーム工事
TEL0996−82−4442
✉info@garden4everyone.com
施工エリア
鹿児島県内全域・鹿児島市・薩摩川内市・伊佐市・出水市・阿久根市
熊本市・八代市・水俣市 他、ご相談ください。
****************************************
アニースローン チョークペイント 作業の後のお楽しみ
こんにちは。
鹿児島県と熊本県の県境、出水市で小さな庭屋をしています
SANPOH Inc.ゆみです。
今日はアニースローン チョークペイントでDIYを楽しんだ後のさらなるお楽しみを
ご紹介いたします。
実は、チョークペイントを薄めた水を使って
染め物ができるのです。
目安はチョークペイント1:水20
好みに応じて割合を変えてみてください。
しっかり撹拌させたペイント水を使うことがきれいに染め上げる一つ目のコツです。
バケツやたらいに張ったペイント水に染めたい布(コットン・シルク・リネンなど)を
30分ほどつけておきます。

ここで2つ目のポイント。
特に下処理はいりませんが、布は水を通しておいた方がよく染まります。
水で湿し一度軽く絞ってからペイント水につけます。
(新しい生地は前もって中性洗剤などでのりを落としておきます。)
ペイント水につけて軽く絞ったら、そのまま干します!

ココが3つ目のコツ!
染めたら水で流さずそのまましっかり乾かすのです。
以上!簡単チョークペイント染めです。
昨年の夏休みは小学生のお子さん&ママさんたちとチョークペイント染のガーランドを
作るワークショップを開催しました。

お豆や輪ゴムを使って絞り染めに挑戦してもいいですね。
一度しっかり乾いた染め布は日常の衣類と一緒に洗濯機で回してもさほど色落ちもしません。
(初めてのお洗濯の際は念のため、他のものと別に洗ってください。)
シミをつけてしまった白いブラウスや赤ちゃんのTシャツなど
アニースローンカラーの可愛い洋服に染め直して楽しみませんか?
*プリント生地を染めるととってもかわいくなりますよ!!

上品すぎたレースの真っ白いマットもグラファイトで染めてこんな感じに。

この色なら使いやすい!
アニースローン チョークペイントってやっぱり楽しい!
アニーさんの著書「カラーレシピ」にもチョークペイント染めが紹介されています。
FBのグループ、「アニースローンチョークペイントを楽しむ会」では
実際にカーテンを染め直された方の投稿も。
ぜひ参考になさってください^^
SANPOHのチョークペイントWebショップはこちらからどうぞ
鹿児島県と熊本県の県境、出水市で小さな庭屋をしています
SANPOH Inc.ゆみです。
今日はアニースローン チョークペイントでDIYを楽しんだ後のさらなるお楽しみを
ご紹介いたします。
実は、チョークペイントを薄めた水を使って
染め物ができるのです。
目安はチョークペイント1:水20
好みに応じて割合を変えてみてください。
しっかり撹拌させたペイント水を使うことがきれいに染め上げる一つ目のコツです。
バケツやたらいに張ったペイント水に染めたい布(コットン・シルク・リネンなど)を
30分ほどつけておきます。

ここで2つ目のポイント。
特に下処理はいりませんが、布は水を通しておいた方がよく染まります。
水で湿し一度軽く絞ってからペイント水につけます。
(新しい生地は前もって中性洗剤などでのりを落としておきます。)
ペイント水につけて軽く絞ったら、そのまま干します!

ココが3つ目のコツ!
染めたら水で流さずそのまましっかり乾かすのです。
以上!簡単チョークペイント染めです。
昨年の夏休みは小学生のお子さん&ママさんたちとチョークペイント染のガーランドを
作るワークショップを開催しました。

お豆や輪ゴムを使って絞り染めに挑戦してもいいですね。
一度しっかり乾いた染め布は日常の衣類と一緒に洗濯機で回してもさほど色落ちもしません。
(初めてのお洗濯の際は念のため、他のものと別に洗ってください。)
シミをつけてしまった白いブラウスや赤ちゃんのTシャツなど
アニースローンカラーの可愛い洋服に染め直して楽しみませんか?
*プリント生地を染めるととってもかわいくなりますよ!!

上品すぎたレースの真っ白いマットもグラファイトで染めてこんな感じに。

この色なら使いやすい!
アニースローン チョークペイントってやっぱり楽しい!
アニーさんの著書「カラーレシピ」にもチョークペイント染めが紹介されています。
FBのグループ、「アニースローンチョークペイントを楽しむ会」では
実際にカーテンを染め直された方の投稿も。
ぜひ参考になさってください^^
SANPOHのチョークペイントWebショップはこちらからどうぞ